我が国の現存する特許件数は約169万件ですが、そのうちの約半分は有効利用されないままとなっています(特許行政年次報告書2020」より)。特許権を再評価し、他の企業へのライセンス等を通じて広く提供することは、その価値を高めるのみならず、産業界全体の技術力の向上と消費者の利益につながります。
提供可能な特許の発掘、導入ニーズの把握をはじめ、ライセンス契約に至るまで、特許技術の流通や活用に関する幅広い支援を行います。
特許流通サポーターへの相談や企業不問等はすべて無料です
利用者の秘密は厳守いたします
インターネット上で、企業、大学、研究機関等の開放特許を一括して検索できる公的なサービスです。開放特許情報データベースは、ID、パスワードなしでご利用いただけます。ただし、登録されている開放特許を利用するには、該当する特許を所有している登録者と契約する必要があります。(登録者と契約せず無断で利用することはできません。)
開放特許情報データベースの検索、閲覧、登録は無料です。
また、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)とリンクしており、特許広報等をご覧いただくこともできます。
J-PlatPatには、我が国のみならず欧米等も含む世界の特許・実用新案、意匠、商標、審決に関する広報情報、手続きや審査経過等の法的状態(リーガルステイタス)に関する情報等が収録されており、無料で特許情報の検索・閲覧サービスを提供しています。
独立行政法人工業所有権情報・研修館のウェブサイト(http://www.inpit.go.jp/)上にある「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」をクリックしてください。
道と経済産業局では、平成17年7月、道内22(現在29)の知的財産関係機関からなる「北海道知的財産戦略本部」を設置し、その取り組みの一つとして知的所有権センターを含む5(現在4)機関からなる「北海道知的財産情報センター」を札幌に開設しました。
北海道知的財産情報センターでは、各機関の機能を活かし知的財産に関する総合窓口として、ワンストップの相談機能を提供しています。
利用時間/9:00~12:00、13:00~17:00
休 日/土曜・日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
〒060-0807 札幌市北区北7条西4丁目1番地2 KDX札幌ビル5階